四日市・桑名・鈴鹿 | 住宅塗装・リフォーム全般・太陽光パネル設置のエキスパート

住宅塗装に関するよくある質問

banner_q-and-a

塗装に関するQ & A

住宅の塗装に関するよくある質問にお答え致します!また、こちらに記載されていないことでも外壁や屋根などの塗装に関するご質問はお気軽にお問い合せください。フリーダイヤル(0120-600-464)、メールフォームからお問い合わせ下さい。

塗り替え時期の目安は?

周辺環境により劣化状況が変わりますが、一般的には鉄部・木部でも5年、外壁で8~10年が目安となります。外壁のひび割れ、轍部のさび発生などが現れたら、早めの塗り替えをお勧めします。そのまま放置していると痛んだ下地の補修費用がかさみ、塗り替えにかえって多額の費用がかかってしまいます。

塗り替えに適した季節はあるの?

気温が5℃以下になる場合を除き、年間を通じて塗り替えが可能です。ただし、降雨・降雪時は施工を避けなければなりませんので、一般的に気候がおだやかな春期・秋期の施工が多いようです。

塗り替え工事の期間は?

工期は塗り替え工事の規模、使用材料等により異なりますが、標準的な戸建住宅で平均1~2週間前後です。また天候により工期が延びても費用には殆ど影響いたしません。

臭いや騒音などで近所から苦情が出ない?

最近では環境問題への配慮から低臭タイプの弱溶剤型塗料や水性塗料の使用が増えていますので、余り心配する必要はありません。ただし、全く苦情がないとは言えませんので、近隣に予め工事日程などをお知らせすることが得策です。

塗料が飛んだりして近所から苦情が出ない?

飛散防止ネット等で事前に養生をしっかりおこないますので、ご安心下さい。

塗料はどのぐらいもつの?

使用する塗料の種類、周辺環境により異なりますが、一般的には木部・鉄部は5年、外壁はアクリル系塗料で6~8年、ウレタン系塗料で8~10年、シリコン系塗料で12~14年、フッ素系塗料で15年~20年と言われています。

塗料を選ぶポイントは?

耐用年数の高い材料(シリコン系やフッ素系)を選定すれば、イニシャルコストは少し高くつくものの、塗り替えサイクルが伸びるため、最終的には割安になります。

塗り替え費用の内訳は?

材料費+消耗品+手間費+機械損料+足場+運搬費+会社事務費を合計したものが見積もり金額となります。

内装壁紙(塩ビクロス)への塗り替えはできますか?

下地となる壁紙の劣化状況があまりひどくなければ、適切な下地処理を行った後、専用塗料で塗装できますが、クロスの張り替えをお勧めします。張り替え業務も行っておりますので、ご相談ください。。

色の選定は自由ですか?

標準色を設定していますが、基本的に色は自由に選んでいただけます。

Copyright © 江川塗装 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.